ロシュUPL(Universal Probe Library)を用いたリアルタイムPCRの技術資料

 

1. 基礎知識:UPLとは?

Universal Probe Library(以下、UPL)は、ヒトをはじめ7種類の生物の、ほぼすべての遺伝子の発現定量が可能なプローブセットのことで、基本的にはTaqManプローブと同等のリアルタイムPCR用のプローブです。
ロシュからは生物種ごとに90種類のプローブをセットで、あるいはターゲット遺伝子の測定に必要なプローブのみを単品で購入することが可能ですが、研究基盤センターでは7つの生物種におけるすべての遺伝子を網羅したプローブセットを購入し、利用者の皆様に分注して提供しています。

UPLシステムを利用する際には、目的のプローブとそれに特異的なプライマー(利用者の皆様でご用意いただきます。脱塩グレードで全く問題ありません。)、それに加えてPCR酵素が必要となります。

ロシュによるUPLシステムの詳細は以下のリンクを参照してください。

Universal ProbeLibraryのウェブサイト(販売元:日本ジェネティクス)

 

2. 研究支援棟B(遺伝子実験施設)でのご利用 

研究支援棟B(遺伝子実験施設)でUPLシステムをご利用いただくには、予約システムも含めた ViiA7 / LightCycler480 の利用のために、研究基盤センターに利用者登録をしていただきます。
必要に応じて、研究基盤センター機器運用・研究支援部門(米子)からUPLプローブ、プレートを購入することができます。

・ViiA7を使用する場合

品名品名コード単位価格
384穴プレートi-r-0051枚1,100
Optical Adhesive Covers(384穴プレート用)i-r-0061枚320
TaqMan Probe(2μM・60μl)i-r-0031本1,600

・ LightCycler480を使用する場合

品名品名コード単位価格
96ウェルプレート+シール(LC480用)i-r-0071セット1,100
シールのみ(LC480用)i-r-0081枚260
TaqMan Probe(2μM・60μl)i-r-0031本1,600

予約システムの利用方法およびライトサイクラーの使用方法に関しては研究基盤センターHPをご覧ください。

・機器予約
https://orip.tottori-u.ac.jp/research-initiative-center/initiative-inside/initiative-machine-guidance

・ViiA7使用方法
https://orip.tottori-u.ac.jp/setsubi/machine/id028436/

・LightCycler480使用方法
https://orip.tottori-u.ac.jp/setsubi/machine/id026717/

 

3. UPLプローブ用のプライマーの合成

UPLシステムでは、それぞれのプローブと遺伝子に対応したプライマーセットを見つけるためのサイト、UPL assay design Center にアクセスします。ここではそれぞれの遺伝子配列に対して最適のプローブとそのプライマーセットの組み合わせをオンラインで見つけることができます。

URL:https://qpcr.probefinder.com/organism.jsp

 

4.プロトコール

実際に研究基盤センターで使用している標準的なプロトコール(ViiA7)を紹介します。

■ FastStart Universal Probe Master 使用の場合

<PCRミックスの調整>

 Volume
FastStart Universal Probe Master5 μl
UPL probe (2 μM)1.2 μl
Forward Primer (10μM)0.9 μl
Reverse Primer (10μM)0.9 μl
cDNA2 μl
 
Total Volume10 μl

<Cycling Program>

95℃10 分1 cycle
95℃15 秒40 cycles
60℃1 分

 

■ TaqMan Fast Advanced Master Mix 使用の場合

<PCRミックスの調整>

 Volume
TaqMan Fast Advanced Master Mix (2×)5 μl
TaqMan Gene Expression Assay (20×)0.5 μl
DDW2.5 μl
cDNA2 μl
 
Total Volume10 μl

<Cycling Program>

50℃2 分1 cycle
95℃
30 秒
1 cycle
95℃15 秒40 cycles
60℃1 分

 

5.データ解析に関する資料または関連リンク

・タカラバイオが提供する、一般的な原理の話等が盛り込まれたサイト
http://www.takara-bio.co.jp/prt/guide.htm