液体クロマトグラフ質量分析計(LC-QTOFMS)
質量分析
設備ID: 33445
要予約
- 型番 Xevo G2-XS Q-Tof
- メーカー Waters
- メーカー公式ページ https://www.waters.com/waters/ja_JP/Xevo-G2-XS-QTof-Quadrupole-Time-of-Flight-Mass-Spectrometer/nav.htm?locale=ja_JP&cid=134798222
- 導入年月日 2022/3/22
- 
概要
イオン性・高極性化合物の分子量が測定できます。精密質量分析により低分子化合物の分子量推定が行えます。
 【キーワード】分子量測定、低分子構造解析
 
 令和4年度登録
- 
仕様
〇質量分析部: 
 イオン源:ESI/ESCI(APCI相当)
 質量分離部:四重極飛行時間型(Q-TOF)
 コリジョンガス:Ar
 測定可能質量範囲:TOF:20~100,000m/z
 四重極:20-4000m/z
 質量測定精度:Raffinoseの[M+Na]+イオンを10連続測定時1ppmRMS以下
 質量分解能:ウシinsulin由来[M+6H]6+同位体クラスター(m/z956 測定時)
 Resolutionモード:40,000(FWHM)以上
 Sensitivityモード:30,000(FWHM)以上
 
 〇液体クロマトグラフ(LC)部
 システム耐圧:103MPa
 グラジエント数:4(低圧)
 カラム長:15cmまで
 PDA波長:190-800nm
 
 〇解析ソフトウェア
 Progenesis QI(メタボロミクス),UNIFI(低分子構造推定)
- 利用対象者 学外利用可能学外からの設備共同利用案内
- 
利用料金 (学外)
<ユーザー利用>
 2,200円/時間
 
 <依頼測定>
 LC分離あり:3,300円/サンプル
 LC分離なし:2,300円/サンプル
 
 <解析ソフトウェア利用>
 1,100円/時間
- 利用マニュアル (学外)
- 
学外向けお知らせ
予約および利用料金の管理は、大学連携研究設備ネットワークを介して行います。 
 • 鳥取大学 共同利用設備の利用案内ページ(利用手続きについて)
 • 大学連携研究設備ネットワーク 設備基本情報ページ
 ※ 利用(相互利用・依頼測定)希望のご連絡やご質問等は、大学連携研究設備NWの「管理者にメール」からお願いします。
 依頼前に【管理担当者】 横野(技術部) 
 TEL:0857-31-5504 ex4085
 E-mail : ric-tottori[at]ml.orip.tottori-u.ac.jp ([at]は@に読み替えてください)までご連絡ください。
 申込用紙: MS依頼測定申込書 MS依頼測定申込書
 推定構造、精密質量(分子量)、溶解可能な溶媒は必ず記入してください。 
 構造が不安定なサンプルや冷蔵保存が必要な場合は、依頼の前にメール等でその旨お知らせください。
 試料は溶液であれば10μMで1ml程度、固形であれば0.1mg程度必要です。試料量が少ない場合でも分析できる場合がありますので一度ご相談ください。
 極性溶媒(アセトニトリル、メタノール、水)に希釈して測定します。これらの溶媒に不溶な場合はお知らせください。



