「本表」は例年本学にて実施する「審査結果の収集」に基づき作成されています。 みなさまのご協力、ありがとうございます。
応募種目別 (基盤研究C、若手研究)に採択率・平均点は異なります。
採択率 : 審査区分毎の「採択課題数」を「応募課題数」で除したものです。
平均点 : 応募された課題の内、「採択された課題」の平均点です。
本表は全ての小区分を網羅していません。(医学に関連するものと思われるものを抜粋しています。)
本表は、審査区分を決定する際の選択材料の一つとして活用ください。
平均点は「採択された課題」の得点の平均点です。
※例えば、小区分:社会福祉学関連のR4基盤Cの8.88は、採択された143課題の平均点
採点は、以下の「3つの評定要素」毎に「4段階の絶対評価」により採点され、MAXは3*4=12となります。
表における「平均点」は、3要素毎に算出された平均点の合計値です。
「3つの評価要素」
①研究課題の学術的重要性
②研究方法の妥当性
③研究遂行能力及び研究環境の適切性
「4段階評価」
4:優れている 3:良好である 2:やや不十分である 1:不十分である
自己の得点が、平均点を上回っているにも関わらず、不採択となっている場合もあります。これは、採否決定にあたり他の要素等が影響しているものと思われますが、原因は判明していません。
同じ区分において、採択率の変動は遍く小幅ですが、平均点のふり幅は大きい傾向にあります。しかしながら、累積データが2ヵ年度しかなく一般的な傾向を読み取るまでには至っていません。
本表は、あくまで審査区分を決定する際の選択材料の一つとして活用ください。
審査区分の詳細については、以下のリンク先「科研費HP」を参照下さい。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/shinsakubun.html